083-902-2225
〒753-0074 山口県山口市中央4-1-1
<診療時間> [平日,土曜]8:30〜12:45/14:30〜18:00 [日曜]矯正要相談
【口臭対策】
こんにちはひで歯科クリニックです。
前回は口臭の原因についてお伝えしました。
今回は口臭の対策方法についてお伝えします!
——————————————————————
————————————————-
この内容をInstagramで見ていただくこともできます。
https://www.instagram.com/p/CmQ53l3rbhr/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
まず、前回のおさらいからです。
■体に原因がある場合
■口腔内に原因がある場合
■食べ物や起床時など一時的な臭い
これが口臭の原因になります。しかし体や口腔内の病気による口臭は治療が必要です!
セルフで口臭チェックをしてみましょう!
①マスクをした状態で息を吐いてにおいを嗅ぐ
②使用後の歯間ブラシやデンタルフロスのにおいを嗅ぐ
※マスクをしだして口臭が気になるようになったという声をよく聞きます。
唾液検査など精密検査で菌の数などを調べると、口臭の引き金になっているかも分かります。
では、口臭対策に重要な2つのケアについてお伝えします。
まずはセルフケアです。
■自宅でのケア
・起床後すぐの歯ブラシ
・デンタルフロスや歯間ブラシの活用
・マウスウォッシュの使用
・舌クリーニング
舌の表面に付着している舌苔という白〜淡黄色のような苔のようなものが口臭の原因の大部分を占めています。
舌苔を除去するためには舌専用ブラシやクリーナーが有効ですが、使用する時は優しく行い、頻繁に行いすぎると、舌の表面を傷つけてしまう可能性がありますので注意が必要です!
(使い方が難しい場合、クリニックにてお伝えすることも可能です)
またこまめな水分補給で口腔内の乾燥を防ぐことも有効です。
次に、
■プロフェッショナルケア
・定期的な歯科でのメンテナンス
定期的にクリニックにてメンテナンスを行うことで、口臭の原因の歯垢や自力では取れない歯石の除去、歯周病や虫歯の予防や早期発見にもなります!
※口臭は無臭にはなりません
あまり神経質にならずに、日々のケアや定期的なメンテナンスを行い調整していきましょう!
23/08/26
TOP
こんにちはひで歯科クリニックです。
前回は口臭の原因についてお伝えしました。
今回は口臭の対策方法についてお伝えします!
——————————————————————
————————————————-
この内容をInstagramで見ていただくこともできます。
https://www.instagram.com/p/CmQ53l3rbhr/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
——————————————————————
————————————————-
まず、前回のおさらいからです。
■体に原因がある場合
■口腔内に原因がある場合
■食べ物や起床時など一時的な臭い
これが口臭の原因になります。しかし体や口腔内の病気による口臭は治療が必要です!
セルフで口臭チェックをしてみましょう!
①マスクをした状態で息を吐いてにおいを嗅ぐ
②使用後の歯間ブラシやデンタルフロスのにおいを嗅ぐ
※マスクをしだして口臭が気になるようになったという声をよく聞きます。
唾液検査など精密検査で菌の数などを調べると、口臭の引き金になっているかも分かります。
では、口臭対策に重要な2つのケアについてお伝えします。
まずはセルフケアです。
■自宅でのケア
・起床後すぐの歯ブラシ
・デンタルフロスや歯間ブラシの活用
・マウスウォッシュの使用
・舌クリーニング
舌の表面に付着している舌苔という白〜淡黄色のような苔のようなものが口臭の原因の大部分を占めています。
舌苔を除去するためには舌専用ブラシやクリーナーが有効ですが、使用する時は優しく行い、頻繁に行いすぎると、舌の表面を傷つけてしまう可能性がありますので注意が必要です!
(使い方が難しい場合、クリニックにてお伝えすることも可能です)
またこまめな水分補給で口腔内の乾燥を防ぐことも有効です。
次に、
■プロフェッショナルケア
・定期的な歯科でのメンテナンス
定期的にクリニックにてメンテナンスを行うことで、口臭の原因の歯垢や自力では取れない歯石の除去、歯周病や虫歯の予防や早期発見にもなります!
※口臭は無臭にはなりません
あまり神経質にならずに、日々のケアや定期的なメンテナンスを行い調整していきましょう!