083-902-2225
〒753-0074 山口県山口市中央4-1-1
<診療時間> [平日,土曜]8:30〜12:45/14:30〜18:00 [日曜]矯正要相談
【これも虫歯の原因!?】
こんにちは、ひで歯科クリニックです。
虫歯になる原因をご存知の方は多いかと思います。
・甘いものを食べ続ける
・歯磨きが出来てない
などなど…
食べ物で言うと、甘いもの以外にも注意が必要です。
——————————————————————
————————————————-
この内容をInstagramで見ていただくこともできます。
https://www.instagram.com/p/Cj-C1dyORgu/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
■注意したい食生活
・夕食後に何か食べる
寝ている間は、お口の中を中性に戻す働きの唾液の分泌が減ります。
寝る数時間前までに食事は終わらせましょう。
・お酒やお酢の飲み方、使い方も注意が必要
お酒とお酢はphが低く歯が溶けやすいです。
お食事と一緒に飲みましょう。
食後のお酒のダラダラ飲みは注意です。
・常に何か口に入っている
のど飴や砂糖、シロップ入りのダラダラ食べ、飲みは気をつけましょう
その飲食中は歯の表面が溶けている状態が続きます。
・ポテトチップスやスナック菓子
甘くないので気が緩みがちですが、これらは歯にくっつきやすく虫歯リスクは砂糖同程度あります。
◉虫歯を防ぐポイント
①水やお茶以外の飲食は1日4回まで
②飲み物は水かお茶
(無糖の炭酸水やコーヒーは大丈夫)
③砂糖・果糖ブドウ糖は減らしましょう
参考になりましたでしょうか?
日々の生活習慣と定期検診でお口の健康を守りませんか?
23/08/26
TOP
こんにちは、ひで歯科クリニックです。
虫歯になる原因をご存知の方は多いかと思います。
・甘いものを食べ続ける
・歯磨きが出来てない
などなど…
食べ物で言うと、甘いもの以外にも注意が必要です。
——————————————————————
————————————————-
この内容をInstagramで見ていただくこともできます。
https://www.instagram.com/p/Cj-C1dyORgu/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
——————————————————————
————————————————-
■注意したい食生活
・夕食後に何か食べる
寝ている間は、お口の中を中性に戻す働きの唾液の分泌が減ります。
寝る数時間前までに食事は終わらせましょう。
・お酒やお酢の飲み方、使い方も注意が必要
お酒とお酢はphが低く歯が溶けやすいです。
お食事と一緒に飲みましょう。
食後のお酒のダラダラ飲みは注意です。
・常に何か口に入っている
のど飴や砂糖、シロップ入りのダラダラ食べ、飲みは気をつけましょう
その飲食中は歯の表面が溶けている状態が続きます。
・ポテトチップスやスナック菓子
甘くないので気が緩みがちですが、これらは歯にくっつきやすく虫歯リスクは砂糖同程度あります。
◉虫歯を防ぐポイント
①水やお茶以外の飲食は1日4回まで
②飲み物は水かお茶
(無糖の炭酸水やコーヒーは大丈夫)
③砂糖・果糖ブドウ糖は減らしましょう
参考になりましたでしょうか?
日々の生活習慣と定期検診でお口の健康を守りませんか?